ahamoから楽天モバイルに乗り換え、やってみた

ahamoから楽天モバイルに乗り換え、やってみた

auからdポイント目当てでドコモの格安プラン「ahamo」に一度移行しましたが、データ通信量が1GB台が数ヶ月続いたため、楽天モバイルへの乗り換えを検討し始めました。最近コロナの影響で家にいることが多く、もっぱら家の中ではWi-Fiを使ってデータ通信しているためです。

毎月使ったデータ分だけ支払う最適なワンプラン
楽天モバイルのプランは1プラン

楽天モバイルのプランは非常にわかりやすく、1GBまでのデータ通信で無料、3GBまで980円、20GBまで1,980円、それ以上はいくら使っても2,980円です。これだけ。

もし電話のかけ放題(ただし、1通話10分以内)をつけたい場合は、1,100円/月のオプションを選びます。私は通話はあまりしないので、これはつけませんでした。

データ通信使用量が20GB以下の方には、docomoやauの格安プラン(ahamoやpovo)よりも絶対に楽天モバイルがおすすめだと思います!まずは自分がどのくらいのデータ使用量なのか調べてみましょう。

では、具体的な手順を説明します。

  1. 現在使用しているキャリアのホームページからMNP番号を発行

2. MNP番号が発行されたら、楽天モバイルのHPから新規申し込み

3. SIMカードが到着したら、楽天モバイルのマイページからMNP開通手続きを行う

4. 楽天モバイルのSIMカードをスマホに装着

5. スマートフォンの初期設定を行う

6. あれ?アンテナが立たない?

  ▶︎解決!すぐ使えるようになりました。

  1. 現在使用しているキャリアのホームページからMNP番号を発行(所要時間:3分)

 私の場合はドコモだったので、ドコモのMNP発行ページからMNP番号を発行します。

 SIMロックが必要な方は、MNP番号を発行する前に、SIMロック解除の手続きが必要になります。大手キャリアで端末を購入した場合はSIMロックがかかっているはずなので、使用しているキャリアのHPから手続きしてください。ドコモの場合はこちらから。

 【注意】MNP番号を申し込む前に、ドコモのdアカウントを持っているか確認してください。保有しているdポイントがどこにも紐付けされなくなり、消失してしまいます。電話番号にdアカウントが紐付けされている方はOKです。携帯の契約をする前にdカードを作ったりしていると、dアカウントに電話番号が紐付けされず、別途手続きが必要になります。また、dアカウントがないとそもそも発行できないです。

2. MNP番号が発行されたら、楽天モバイルのHPから新規申し込み(所要時間:5分)

 数分でMNP番号が発行されます。私の場合は、申し込みを進めていくと、最後の完了ページにMNP番号が表示されていました。

 その後、楽天モバイルのホームページの「申し込みボタン」をクリックします。

 PCでもできますが、スマホからの方があとで必要になる証明書の写真のアップロードが簡単だったので、スマホからの申し込みをおすすめします。

3. SIMカードが到着したら、楽天モバイルのマイページからMNP開通手続きを行う(所要時間:10分)

 SIMカードは、私の場合はヤマトで届きました。不在だったのですが、宅配ボックスに入れてもらうことができました。

SIMカードとスタートガイドが届きました。

封筒の中には、小さなSIMカードが入っています。手で切り取って使います。

SIMカードが確認できたら、楽天モバイルのマイページから楽天IDでログインし、開通手続きを行います。

下記はマイページ画面ですが、申し込み番号#〜とある所をクリック。

4. 楽天モバイルのSIMカードをスマホに装着(所要時間:3分)

 スタートガイドの手順に沿って、SIMカードを装着します。

 iPhoneの場合、SIMピンを使ってSIMカードの挿入口を開きます。

 今入っているSIMカードと新しいSIMカードを入れ替えて、本体に挿入します。

5. スマートフォンの初期設定を行う(所要時間:3分)

 スマホの初期設定を行います。スタートガイドに従います。

初期設定後、スマホの「設定」画面のキャリアがRakutenになっていれば、無事開通しています。

6. あれ?アンテナが立たない?

 私の場合、設定後携帯のアンテナが立たなかったのですが、機内モードにしてもインターネットが繋がったので、問題ないと判断しました。(田舎なので電話が悪いのかも)

1時間後くらいに楽天モバイルのマイページを確認すると、0.01G使われているみたいなので、無事に繋がっているようです・・・

以上で、楽天モバイルへの移行完了です。

思ったより簡単にできました〜!

早速使い続けてみて、使用感など更新できればと思います。